Color Your Life

日々のしあわせ

【日々のしあわせ】命は限りがあることを人から学ぶ

フジコ・ヘミングがこの世から去った。昨年6月、サントリーホールへ行った。大ファンであったわけではないし、クラシック好きなわけでもない。でも、サントリーホールでやることを知ってすぐにチケットを取った。コンサートにはひとりで行った。たまたま前職...
おかね&はたらく

【おかね&はたらく】40代で退職を決めたきっかけ

40代で早期退職をしました。20代から組織ではたらき、40代で会社員をやめたわたし。退職を決めたきっかけはいくつかあるので、その話を。気持ちの変化があった30代20代のころは所属企業の事業に疑問を抱くことは無かった。むしろ、自分の担当業務を...
両親とのわかれ・介護

【父とのわかれ】父は仙人?!/山岳会の仲間から父の話を聞く

どうやら、父は『仙人』であったらしい。山岳会の方々がそう呼んでいたと聞いて、目を丸くした。山岳会の会長から会員宛のメールにこんなことが書かれていた。15歳で山と出会い、81歳まで山と自然を愛しつづけた父を誇らしく思った。会長、会員の皆さま、...
日々のしあわせ

【日々のしあわせ】季節を『肌で』感じてる?/鳥をながめる/庭の手入れ

季節を『肌で』感じているか?『季節を感じる』のちがいを考えた。いつの間にか『季節を感じる』ことは、マスコミからの情報や気温、そしてカレンダーからになっていた。受動である。サクラの季節になれば、開花宣言がまだかまだかと騒ぎ立てる。買い物に行け...
両親とのわかれ・介護

【父とのわかれ】サヨナラから3か月が経つ

父が旅立ってから3か月が経った。振り返ればあっという間。でも、1日1日は精一杯過ごしてきたと思う。病院からセレモニー社へ連絡をし、友人に連絡を入れ、通夜・告別式の準備をし、喪主としての言葉を考え、火葬、納骨を終えた。その間に、父の山岳会へ連...
両親とのわかれ・介護

【父とのわかれ】初めての喪主/納骨が無事に終わる

1月15日から2か月が過ぎました。1日1日を実感しながら生きてきた2か月でした。四十九日法要・納骨が無事におわったことで、喪主としてのつとめから解放されたと実感がわいてきました。いまとは気持ちが異なる告別式。そのときの喪主あいさつを載せてみ...
両親とのわかれ・介護

【父とのわかれ】誕生日に雪が降る

3月6日は父の誕生日。さよならをしてから初めてだね。雪…降らせたね、笑。告別式の日も雪予報。チラつく程度だったけれど、かなり雨が降った。火葬場からの帰り、雨が上がった幻想的な雰囲気に富士山が良く見えたね。ああ、旅立ったね。そんな風な時間だっ...
両親とのわかれ・介護

【父とのわかれ】父の友人から手紙が届く

先日はありがとうございました。山から離れている方、今も登っている方もアキラさんと山に行き、色々と勉強させていただきました。登山なので大変な時もありましたが、皆さん山に登って充実した時間(人生)を過ごすことが出来ました。アキラさんと楽しく山行...
両親とのわかれ・介護

【父とのわかれ・介護】親に涙するとき/出会いと別れの循環

この数か月で色んなことがあった。小さいもの、弱いもの、子どもや動物などに涙することは多いが、強いものや自分の親に涙をすることはあまり多くないのではないか?そんなことを考えた。特にわたしはずっと親元に暮らし、いまでも同居をしている。だから物理...
日々のしあわせ

【おうち時間】ピアノとJazzと珈琲と。

小さな心地いい空間が自宅にある。ここにいると、飽きることなく時間が過ぎていく。そんな空間になるまでを綴ってみます。40歳で散財を知る…社会人になってからたくさんお金を使った。欲しいものはすぐに手に入れた。ひとがいいと言えば買う。だれかがいい...