【日々のしあわせ】ヒトの振り見て我が振り直せ

日々のしあわせ

子どものころから、何度も母に言われてきた。いつの間にか、わたしもよく口にしていることに気がついた。

ジムで出会った20代のスタッフから質問をされた。

『オツボネってどこにでもいるんですか?』

『え?オツボネ?もちろんいるよ。どこにでも。』

ああ。ここにもいるのね。もしかして…。

夜明け前に通ったジムには、スタッフは2人体制。そのうちの1人が掃除中によく話をした。

占い師じゃなくても、この手の話が出たら職場の人間関係に課題があるのね、とわかる。いくつか質問をしてみたら、典型的なパターンで笑えた。

その場にいた方に聞いてみた。

『オツボネってどこにでもいますよね?』

『え?いるよ。』

あまりの即答で、また笑えた。

『ヒトの振り見て、我が振り直せ』を思い出したのはなぜか。

実は、20代が悩んでいた『オツボネ』に心当たりがあった。それは学生時代の部活の後輩だった。ここに勤務していたことを、申し込みに行ったときにすぐ気がついた。まぁ、学生のときから素養があったから、変わっていなかったということね。その後輩はわたしに気がついていない。

わたしの勘は当たった。

(長く)生きていたら、回り回って自分のところに戻ってくるものがある。それが良いことであればうれしい。マイナスになるようなことなら…他者のせいにしてしまいそうだけらど、自分の行いは振り返る必要はありそう。

わたし、振り返ることがあり過ぎるな…笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました